 |
|
 |
|
|
第299回番組審議会議事録 |
令和3年10月度 |
|
1.開催年月日 令和3年10月28日(木)
2.出席委員 種田生司 安藝広美 宮地貴嗣 川崎卓巳
今村大輝 加納璃乃(順不同)
欠席委員 竹村朋子
社 側 代表取締役社長 小松 健
放送制作部長 矢野 剛
営業部専任部長 長山 卓司
|
|
3.議題
1.「聴く防災訓練〜もしもに、いい。ラジオ〜supported by TOYOTA AQUA」 9月26日(日)13:00〜13:55放送分の審議
2.その他エフエム高知の放送全般について
4.議事の概要
面白いスタイルの番組だった。全体的に聞きやすくて音楽もありバランスが良かった。東京発信の番組なのにCMが土佐弁だったので親近感がわいて番組に入りやすかった。車に荷物を置いておくことなど実用的で発見させられる内容だった。シーズンごとにやってもらいたい番組だった。
|
|
5.議事の内容
1.「聴く防災訓練〜もしもに、いい。ラジオ〜supported by TOYOTA AQUA」について
委 員
防災に興味のない人が聞いても発見のある「聴く防災訓練」だったと思います。AQUAのCMとの連携も良かったです。コスト面については補助金が出ますし、蓄電池を買うよりもAQUAのほうが安いことを一般のユーザーが知ると、購入する人が増えるのではないかと思いました。土佐弁のCMが良かったです。年に1回と言わずもっと回数を増やすとリスナーの防災意識も高まると思います。AQUAのようないいスポンサーを見つけてもらって、定期的にやっていただけたらいいなと思いました。
委 員
防災とAQUAの紹介のどちらも欲張り過ぎて、どっちつかずになっている感じがしました。車は詳しくないんですけど、給電が出来るのは助かるなと思いました。被災した時に2〜3日は車で過ごすほうが安全だということが注目されているので、そこにふれても良かったかなと思いました。
委 員
車の宣伝がすごいなと思いましたが、災害の知識については学べる番組でした。自分は防災の準備が出来ていると思っていたのですが、靴はベッドの下に置いておいたほうがいいとか、荷物は分散させておいたほうがいいということをあらためて知る機会になりました。こんな被害があった、という番組は聞いたことがありますが、防災に特化した番組はあまり聞いたことがなかったので、防災を学ぶ番組として定期的に放送していくのもいいのではないかと思いました。
委 員
防災の番組なので固い番組なのかと思って聞き始めたのですが、全体的に聞きやすくて音楽もいろいろあって、バランスのいい番組だと思いました。東京発信の番組なのにCMが土佐弁だったので親近感がわいて番組に入りやすかったです。枕元に笛を置くとか、厚手の靴下とか雨の日の散歩とか寝室に靴を置くとか、生活の中で出来そうなことを言ってくれた感じがしました。山村武彦さんのアドバイスも良かったです。定期的に防災のことを分かりやすく話してくれる番組はありがたいなと思いました。
委 員
車に荷物を置いておくことなど実用的で発見させられることがいっぱいありました。宣伝色はそんなに強く感じなくて、しっかり防災の時間をさいてやっているので、トヨタさんは度量が広いというか余裕のある会社なのだろうなと思いました。声やナレーションについては聞きやすくて良かったです。トヨタの社員さんの紹介はもっと素人感があれば逆に好意的に受け止められるのではないかと思いました。防災を考えて車を選ぶならAQUAは印象に残る車でした。
委 員
こういうスタイルの番組は面白いなと思いました。内容も堅苦しくなく、気付かされることもありました。曲も多くて良かったです。車を買いたくなるような、上手な作りの番組でした。このような番組を聞くと、もう一度ねじを巻き直すきっかけになると思いました。年1回と言わず、シーズンごとにやってもらえればと思います。
2.その他エフエム高知の放送全般について
なし
|
|
|
|
6.審議機関の答申または改善意見に対してとった措置及び、
その年月日
なし
7.審議機関の答申または意見の概要を公表した場合における内容、
方法、及び年月日
<第298回番組審議委員会>
・放送日 令和3年10月3日(日)25:00〜25:05
・議事録の公表(総務部にて)
・ホームページ 令和3年10月4日(月)
8.次回審議会は令和3年12月2日(木)
|
|
|
|
| |